2019.4.23
沖縄の梅雨はいつから?旅行が安い時期って本当?服装もチェック!
沖縄スタイル編集者
2019.4.23

沖縄旅行と言えば、どんなイメージがありますか?
大半の人は、青い海に白い雲、眩しい太陽…と絵に描いたようなシーンが思い浮かぶと思いますが、沖縄にも梅雨はあるんです!実は、旅行をするならこの梅雨の時期に行くのがおすすめ。
毎日雨というわけでもないし、ピークシーズンを外しているため、ホテルもリーズナブルなのを知っていましたか?今回は、梅雨の時期に行く沖縄旅行の楽しみ方をご紹介します。
沖縄の梅雨入り・梅雨明けはいつ?
気象庁の基本情報によると、だいたい梅雨の始まりと終わりはGWごろから1か月くらい、というのが平均的。年によっては空梅雨で2週間と、短期間の場合もあるそうです。
短時間で強い雨が断続的に続き、降水量が多いこのシーズンは、ホテルの料金が格安なのにほかの月と比べて施設の観光客は少なめ。のんびりゆっくり、”海以外の沖縄”をお得に楽しみましょう。写真の花は「月桃(げっとう)」と言って、沖縄の梅雨の時期の花。
ぷっくり白い花びらと爽やかな香りが特徴的で、沖縄土産の石鹸やアロマによく使われています。そんな沖縄の梅雨について紹介します!
沖縄の梅雨①梅雨入りの時期はいつ?
気象庁データで過去5年間の沖縄の梅雨入りをさかのぼると、
2014年は5月5日ごろ、2015年は5月20日ごろ、2016年は5月16日ごろ、2017年は5月13日ごろ、2018年は6月1日ごろでした。早い年はGWごろで、平均すると大体5月初旬の梅雨入りが多いようです。
宮古島や石垣島など本島より南に位置する「先島」地域では、本島より若干早めに梅雨入りします。本州と比較すると、1か月も早いのですね!
沖縄の梅雨②梅雨明けの時期はいつ?
気象庁による過去5年間のデータでは2014年は6月26日ごろ、2015年は6月8日ごろ、2016年は6月16ごろ、2017年は6月22ごろ、2018年は6月23日ごろでした。
傾向としては6月中旬から下旬ごろの年が多いようですね。梅雨入りが早い宮古島や石垣島は、梅雨明けするのも若干早めです。地元では、「毎年旧暦5月4日を過ぎたらもうすぐ梅雨があける」と言われています。
2019年は6月6日がその日にあたります。信じるか信じないかはあなた次第!
沖縄の梅雨③気温はどれくらい?
気象庁によると、
梅雨入りの時期の最高気温は26.7度、最低気温は21.8度
梅雨明けの時期の最高気温は29.4度、最低気温は24.8度
になるそう。
梅雨の時期は湿度が高いため、実際の気温よりも暑く感じることもあります。すでにクーラーが必要になってくる季節ですね。
服装は、半袖、短パンにプラスして、通気性の高い薄手の上着があると良いです。
梅雨の時期の沖縄旅行はアリ?海には入れる?
実際に地元の人が泳ぎに行くのは、日照時間が長くなる梅雨明けからですが、もし晴れていたら、梅雨の時期でも海で泳いでも大丈夫です。また、多少の曇り空でもビーチから青い海が見られますよ。ですが、雨の直後は水温が下がっているので羽織物を持っていくのといいでしょう。
風の強さによっては波が高いときもあるので、注意が必要です。
梅雨の時期の沖縄の海水温は?
気象庁によると、梅雨の時期の海の気温は、23~24度くらいとのこと。
曇った日に長時間泳ぐには少し寒いですが、天気のいい日に短時間泳ぐ分には問題はありません。ちょっと寒さを感じたら、ビーチで休憩するなどして適宜調節をしてください。
梅雨の時期の沖縄の海水浴に必要なもの
天気が曇りでも、紫外線が容赦なく強い時期なので、日焼け止めクリームやサングラスは必ず持っていきましょう。
それ以外にも、帽子や日傘、日焼け防止のためのラッシュガード、リップクリームなどもあった方が安心です。
梅雨の時期、雨でも楽しめる沖縄の観光スポット
沖縄には、梅雨の時期でも楽しめる施設がたくさんあります!ここから、天気が不安定な日でも安心できる、屋根付きのおすすめ観光スポットを紹介します。
梅雨の沖縄ならここ!①美ら海水族館
沖縄の観光地として真っ先に名前が挙がるのは、美ら海水族館。梅雨の時期は比較的観光客が少ないので、混雑を気にせず自分のペースで楽しむことができます。
屋内の施設は、巨大水槽の「黒潮の海」コーナーでダイナミックな海の世界に触れたり、「イノーの生き物たち」コーナーでヒトデやナマコのふれあい体験ができたりと、癒されること間違いなし!
また、屋外のイルカショースペースも、観覧席上に屋根があるので安心です。美ら海水族館を一通り楽しんだら、同じ敷地内にある熱帯植物園や海洋博物館に行きましょう!
日常生活では感じることのできない雄大な自然や展示物を見ていると、時間を忘れてリフレッシュできますよ。
梅雨の沖縄ならここ!②平和通り、市場通り
平和通り、市場通りは那覇市にある長~く入り込んだ迷路のようなアーケード街です。
雑貨屋さん巡りでお土産を選んだり、公設市場の古き良き趣を楽しんだり、工芸体験をしてみたりと、こちらも雨に濡れずに1日観光するのにぴったりなスポットです。
食べ歩きをメインにするなら、たくさん食堂でガッツリ沖縄料理を味わって、夜は格安居酒屋をホッピングするコースがおすすめです。(噂では朝の6:30から開いてる居酒屋もあるとか…?)
梅雨の時期にしか見つけられない、沖縄の魅力を発見しに行こう!
あえてのオフシーズン、梅雨の時期に沖縄旅行をするメリットをご紹介しました!
いつもは通り過ぎてしまう博物館をゆっくり見て回ったり、大自然に降るスコールの音をBGMにゆっくりカフェで沖縄料理を堪能してみたり…。
ぜひ自分だけのマニアックな楽しみ方を見つけてみてください。
本州とちょっと違う雨の香りに、新しい発見があるかもしれません。