2019.10.28
【沖縄の人気お土産】今行くならコレを買おう!定番のお菓子からアクセサリーまで!
沖縄スタイル編集者
2019.10.28

旅行に行って最後の最後にいつも、頭を悩ませられること。それはお土産選び。沖縄にはたくさんのお土産があり、誰にどれを買うかきっと迷ってしまうはず。そこで今回は、おすすめの沖縄のお土産をご紹介します。定番のものから、これから人気の出そうな最新のものまで幅広くご紹介していきます。家族や友達、同僚に沖縄の楽しい思い出をおすそ分けしてあげましょう!
沖縄の人気お土産【定番編】沖縄といえばこれ!
まずはこれを買っておけば間違いない!定番の沖縄土産をご紹介します。
①ちんすこう
沖縄土産の定番といえば、やっぱりこれ。ちんすこうは、琉球王国時代から作られている焼き菓子で、クッキーのようなお菓子です。内容量が多くてもリーズナブルで、基本的に個別に包装されているので配りやすいのもポイント。国際通りや、那覇空港など主要なエリアで簡単に購入することができます。甘しょっぱい雪塩味が定番ですが、黒糖やココナッツ味などフレーバーが豊富なのも魅力的。
②紅芋タルト
続いてご紹介するのも、沖縄のお土産のテッパン。紅芋タルトです。しっとりとしたタルト生地に紅芋のペーストが乗っている一度食べればヤミツキになる商品です。また、最近は紅芋のペースト部分がマンゴーのフレーバーのものなどさまざまな種類が発売されています。お土産選び失敗したくないけど、ちょっと変化球のお土産を渡したい!という人におすすめですよ。
③サーターアンダギー
こちらもちんすこう・紅芋タルトと並び、沖縄の定番のお菓子であるサーターアンダギー。油で揚げたドーナッツのようなもので、縁起のいいお菓子とされ、沖縄では結婚式などのおめでたい場でも振舞われるのだとか。
④海ぶどう
海ぶどうは沖縄ならではの食材。ブドウと聞くとフルーツや野菜をイメージするかもしれませんが、プチプチした食感がおもしろい海の幸です。「海の幸」と聞くと持ち帰るのには「クーラボックスなどが必要?」と思われるかもしれませんが、意外にも保存は常温でOK。常温で保存すると5日〜1週間ほど保つそうです。冷蔵庫で保存すると半日ほどしか保たないそう。友達や家族に、沖縄の磯の香りをおすそ分けしましょう。
⑤さんぴん茶
さんぴん茶は沖縄で広く飲まれているお茶です。さんぴん茶は中国から伝わったお茶で、風味としてはほぼジャスミン茶と同じ。都内ではほとんど見かけることはありませんが、沖縄に行けばコンビニや自販機などで購入することができます。手軽に購入できて、沖縄らしさがあるアイテムです。
⑥ジーマーミ豆腐
ジーマーミ豆腐は、落花生を使った郷土料理。ジーマーミは琉球語で「落花生」を意味し、胡麻豆腐のようにもちもちとした食感です。付属のタレをつけて食べたり、油で揚げて唐揚げや揚げ出し豆腐のよう食べたりなど、楽しみ方はさまざま。
⑦てびち
豚足をやわらかくなるまで煮込み、甘辛い味付けがされているものです。コラーゲンがたっぷり含まれており、乾燥や日焼けした肌などをケアするためにも食べられてきた食材です。意外にもカロリーが低いので、美容に気を使っている方にもおすすめのお土産です。
⑧オリオンビール
オリオンビールは沖縄のご当地ビールで、その名前を聞いたことがある人も多いのでは?
オーソドックスなものから、パッションフルーツ、パイナップルやシークワーサーなどさまざまなフレーバーが用意されています。お酒好きな人への沖縄土産はこれに決まりです!
⑨ブルーシールのアイス
ブルーシールはアメリカで生まれ、沖縄で広く親しまれるようになったアイスのメーカー。バニラやチョコなど定番のものから、紅芋やシークワーサーなど沖縄ならではのフレーバーも。そのほか、期間限定のフレーバーも登場しています。その種類はなんと30種類以上にもなるとか!エリア限定の味もあるので、ぜひ見逃さないようにチェックしてみてください!
⑩沖縄そば
沖縄グルメの定番・沖縄そば。古くから沖縄の人に親しまれているグルメで、それをお土産として持ち帰ることができます。沖縄そばの乾麺にスープの素、トッピングなどがセットで付いてきて、お家で手軽に沖縄の伝統の味を楽しめます。
⑪島とうがらし
沖縄で古くから親しまれている調味料である島とうがらし。沖縄ではとてもポピュラーな調味料で、飲食店には必ずと言っていいほど備え付けられています。泡盛にとうがらしを漬け込んだピリッと辛い調味料は、日々の食事にスパイスを追加したいときにおすすめ。お料理好きの人へのお土産にいかがですか?
⑫Jimmy’sのクッキー
地元で長年愛される洋食・洋菓子のお店で、クッキーやアップルパイが人気のお店。クッキーやアップルパイのほかにも、パウンドケーキなども取りそろえられています。スライスケーキなどは1つ1つ包装されているので、配りやすくお土産にもぴったり。
⑬黒糖
沖縄と言えば、これを思い出す人も多いはず。飴やチョコレートのように食べられる黒糖は、お土産にもおすすめ。最近は、黒糖のみではなく、ピーナッツやくるみが混ぜられ販売されているものもあります。
沖縄の定番お土産~雑貨部門~
続いては、食べ物ではなく形に残るものをプレゼントしたい!という人におすすめの沖縄土産をご紹介します。
①シーサーの置物
沖縄の家の入り口に佇むシーサー。沖縄では「守り神」「魔除け」として親しまれています。シーサーの置物は沖縄らしい雑貨のお土産の定番です。さまざまなサイズや素材のものが販売されているのでぜひ、渡したい相手にぴったりなものを見つけてください。
②まーすストーン
まーすストーンとは沖縄でしか手に入らない、手作りのお守り。沖縄の海の塩(島マース)、琉球ガラス、幸せを運ぶ星の砂で作られた、アクセサリーのようなお守りです。縁結び、健康、出世、安産、長寿、恋愛、夢などの願いが込められているんだとか。カラーバリエーションも豊富です。カラーによってご利益が変わってきます。
③琉球ガラス
琉球ガラスは沖縄の伝統工芸品で、カラフルなのガラスであることが特徴。コップやお皿、アクセサリーなどさまざまな製品がラインナップしています。特に、コップ類などは値段もサイズもお手頃でお土産に最適です。
④やちむん
沖縄の伝統的な焼き物、やちむん。厚みのあるぽってりとしたフォルムで、ほかの陶器と比べても重みのある焼き物になっています。そのほか、縁起のいい植物などの絵が描かれていることも特徴の1つで、沖縄では結婚式の引き出物や、出産祝いなどおめでたいシーンでプレゼントされることが多いそう。デザインが豊富で、お皿やコップなどがあります。
⑤ミンサー織り
沖縄の伝統的なアイテムならこちらもおすすめ。ミンサー織りは、沖縄の伝統的な織物。厚みがあって素朴な風合いで、素材は木綿です。男性ものの帯として使用されることが多かったですが、近年では女性用の帯や装飾品としても使用されています。
今買うべき!沖縄の最新お土産はこれ!
ここまで定番の沖縄土産を、食べ物編・雑貨編に分けてご紹介してきましたがここからは、最新の沖縄土産をご紹介。人とは違う「センスいいね!」と言われるようなお土産を買いたい!という方におすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
①PABLOの沖縄限定紅芋チーズタルト
チーズタルトで有名な人気店・PABLOには沖縄限定商品が。紅芋限定のチーズタルトは、何個も食べたくなるような絶品です。スイーツ好きのあの人にぜひ購入してみては?賞味期限はご購入日含め2日なので、帰るギリギリに購入することをおすすめします。
②GOYADRY
GOYADRYはゴーヤを使ったクラフトビール。ゴーヤによるすっきりとした苦味を楽しめるビールです。3つの賞を受賞するなど、ビール業界でも大注目のこの商品。お酒・ビール好きの方へのお土産にいかがですか?定番のオリオンビールと飲み比べをしてみても面白いかも。
③ほうき星のカヌレ
沖縄県で初めての黒糖カヌレ専門店・ほうき星。黒糖を使用し、日本人好みのやさしい味になっています。シークワーサーやパイナップル、沖縄コーヒーなど、沖縄ならではの味もあり、ショップもおしゃれ。女性に喜ばれること間違いなしの商品です。
④おもろ
おもろとは、紅芋やたんかん、黄金芋を使ったケーキのこと。パイ生地で沖縄の食材で作った餡と、クリームチーズを包んだしっとりしたケーキです。ちんすこうや紅芋タルトと比べると、沖縄のツウが知っているお土産というイメージですが、那覇空港をはじめ、さまざまな場所で取り扱われています。
⑤オハコルテのサンド
フルーツタルト専門店のオハコルテ。旬の素材を使ったタルトはお土産にすることはなかなか難しいですが、クッキーサンドはお土産にぴったり。さっくりとした歯触りのタルト生地に、口どけのよいオリジナルクリームとドライフルーツをサンドした逸品です。レーズン・マンゴー・蜜りんご・クランベリーの4種類が用意されています。
⑥PUZOのチーズケーキ
沖縄県初のチーズケーキ専門店・PUZO。チーズケーキだけで12種類もの商品が用意されています。とことんこだわり作られたチーズケーキは賞を受賞するなど、舌が肥えた人も納得させる味。冷凍保存で1ヶ月保存が可能です。郵送も可能なので、郵送すると荷物が少なく帰りが楽ちんかもしれません。
⑦BLUE SKYのシュリ
紫色が美しい、紅芋のレアケーキ。甘ったるくない爽やかな風味です。コロンとした見た目もキュート。5個で1,000円以下というリーズナブルさも魅力の1つです。
⑧紅芋とちんすこうのフローズンちいずケーキ
スタイリッシュで食べやすいスティックタイプのチーズケーキ。紅芋を使用したチーズ層の下はちんすこうになっていて、紅芋もちんすこうも一度に楽しめる贅沢な商品となっています。また使用する素材にもこだわったこちらのチーズケーキ。しっとりとサクサクのコラボレーションを楽しんでください。
⑨ふくぎやのバームクーヘン
ふくぎやは、沖縄で誕生したバームクーヘン専門店。沖縄産の卵とはちみつ、黒糖、紅芋を使用した、ふんわりとやさしい味のバームクーヘンです。大人から子どもまで、幅広い世代から愛されるやさしい味を、ぜひ大切な人へ。
⑩ロイズのポテトチップチョコレート(石垣の塩)
チョコレート×ポテトチップスの商品が人気のロイズ。沖縄で購入できるのは、沖縄石垣島の海水が原料の「石垣の塩」を使ったポテトチップの片面を、チョコレートでコーティングした商品。多くの人がトリコになる甘さとしょっぱさのコラボレーションをぜひ味わってみてください。
⑪マーサンミッシェルの生キャラメル
パリで食べた塩生キャラメルに衝撃を受け、「これを沖縄の食材で作れないか」と試行錯誤を重ね作られた絶品の生キャラメルです。マンゴーや黒糖を使用した生キャラメルが人気。可愛らしい入れ物に入れられた生キャラメルはお土産にぴったり。価格も700円程度です。そのほか、ラスクなども販売されています。
沖縄の最新お土産はこれ!~雑貨部門~
続いては、食べ物ではない沖縄の最新お土産をご紹介します。ちょっと特別なお土産にぴったりなアイテムばかりです。ぜひ大切へ人への沖縄土産に購入してください。
①シーサーマスク
シーサーの顔をデザインしたシートマスクは女性へのお土産におすすめ。シートをつければたちまちシーサーに変身!?遊び心のあるキュートなシートは、きっとスキンケアタイムを楽しくしてくれるはずです。
②ミネラルバスソルト
ミネラルがたっぷり含まれ、美肌効果を期待できるバスソルト。水やオリーブオイルを混ぜ、クリーム状にすることでマッサージタイムのクリームや、パックと使用できるアイテムもあるんだとか。国際通りにある塩専門店・塩屋(まーすやー)でも購入できます。
③首里石鹸
首里石鹸とは、沖縄産の野菜や果物の美容成分がふんだんに入ったハンドメイドの石鹸です。使用されている材料によりさまざまな色があり、マーブル柄の見た目はおしゃれでバスルームにぽんっと置かれていても素敵なアイテム。肌に触れるものにこだわりがある人もきっと喜んでくれること間違いなしの、自然派の石鹸です。
④ホタルガラス
銀箔とガラスを組み合わせ特殊な技法で作られたホタルガラス。銀箔に光が反射してキラキラ光る様子からホタルガラスと呼ばれるようになったんだとか。ホタルガラスを使用したアイテムは、ペンダントやブレスレットが多く、飽きがこず着けやすいものが多いことも特徴の1つ。
⑤かりゆしウェア
かりゆしウェアはアロハシャツのようなもので、自然や文化をモチーフにした、沖縄ならではの柄が描かれているのが特徴の1つ。暑い夏を快適に過ごすことを目的に作られ、最近はさまざまな柄・デザインのかりゆしウェアが登場しています。
⑥貝殻を使ったアクセサリー
沖縄ならではのアイテムとして、挙げられるのは貝殻を使ったアクセサリー。主要な観光地や、那覇空港などでも販売されています。
あの人への沖縄土産決まった?
定番アイテムから、最新アイテムまで幅広くおすすめの沖縄土産をご紹介してきました。渡す人や、必要な数に合わせてぴったりのアイテムを探してくださいね。