2019.10.30
沖縄旅行の費用は1人当たりどのくらい?旅行人数、シーズンごとに旅行費用を解説!
沖縄スタイル編集者
2019.10.30

誰もが憧れると言っても過言ではない沖縄旅行。沖縄は、羽田空港から2時間半で行ける手軽さや、豊かな自然・温暖な気候から国内で気軽にリゾート気分を味わうことができる人気の観光スポットです。
しかし、一体どれくらいの予算で行けるのでしょうか?自然が豊かな沖縄ですから、その時期の沖縄を楽しもうと思うと季節によっても旅行プランが変わってくるので、予定がなかなか立てにくいのも実情…。
今回は少しでも計画的に沖縄旅行ができるように、沖縄旅行の予算について、詳しくご紹介していきます。
沖縄旅行、1人当たりの費用は?【2泊3日の場合で解説】
沖縄旅行にかかる費用は、沖縄へ訪れる時期によって大きく左右します。
ちなみに、沖縄旅行にかかる予算の中で大多数をしめるのは次の3つ。航空券・ホテル代・レンタカー代です。航空券・ホテル・レンタカーは季節によって相場が変わってくるので、夏場、海水浴シーズンなどのピークの時期をずらせば、繁忙期よりはリーズナブルに旅行できます。
この3つの費用をを安く抑れば、抑えられるほど旅行費用が安くなると考えていいでしょう。それではここから沖縄旅行にかかる費用を、航空券・ホテル・レンタカーに分けて詳しく見ていきましょう。
沖縄旅行2泊3日にかかる費用①航空券
まず沖縄旅行でかかってくるお金は航空券。沖縄まで飛行機を利用する際、大手航空会社かLCCか、どちらを利用するかでも大きくかかる費用が変わってきます。大手航空会社とLCC、それぞれにメリットがあるので料金と共にまとめてみました。
【大手航空会社(JAL・ANA)】
《ハイシーズン(7月、8月、9月、ゴールデンウィーク、年末年始など)》
ANA:45,400円
JAL:48,100円
《通常期》
ANA:43,300円
JAL:45,800円
《メリット》
・早割などを利用するとお得に航空券を購入できる。早ければ早いほどお得。(15,000円~40,000円弱で購入可能)
・荷物の預かりや機内でのドリンクはサービス
・旅行のパッケージプランに航空券も含まれている場合や、株主優待を使用した際はさらにお得に利用可能
【LCC】
《ハイシーズン(7月、8月、9月、5月、年末年始など)》
往復20,000円程度
《通常期》
10,000円程度
《メリット》
・大手空港会社よりもリースナブルに利用できる。不定期のセールではさらに割引されることも。
※ただ荷物預かりや機内での食事は有料になることがあるので注意
※成田発着の便が多い
大手航空会社とLCCのそれぞれの特徴をよく理解したうえで、沖縄までの空の旅を楽しんでくださいね。
沖縄旅行2泊3日にかかる費用②宿泊費
続いて、宿泊費用に関してみていきましょう。宿泊費は、宿泊人数や利用する部屋数によっても料金が大きく変わってきます。また夏のシーズンや海水浴シーズン、海が見える人気のお部屋なども料金が高めに設定されることも多いです。
家族旅行なのか、大人だけの旅行なのか、シチュエーションに合わせて、一番お得に宿泊できるプランを探しましょう。航空券と同じように、ツアーにホテル代が含まれている場合も、相場よりも安く宿泊ができることが多いです。
以下がハイシーズンと通常期の宿泊費の相場です。参考にしてみてください。
【1人の場合(素泊まり、那覇市内のホテル)】
《ハイシーズン(7月、8月、9月、ゴールデンウイーク、年末年始など)》
約25,000円~
《通常期》
10,000円弱~
【2人、3人、4人の場合(素泊まり、那覇市内のホテル)】
《ハイシーズン(7月、8月、9月、ゴールデンウイーク、年末年始など)》
1人当たり約20.000円
《通常期(1人当たり)》
約15,000円
沖縄旅行2泊3日にかかる費用③レンタカー
続いては沖縄旅行では外せない交通手段・レンタカーの予算についてです。観光スポットが点在している沖縄では、電車でも観光はできますがレンタカーを利用するのがベター。レンタカーもホテルや航空券と同じように夏などは高めの料金設定に。それでも、繁忙期はあっという間に予約が埋まってしまう可能性があるので、早めの予約をおすすめします。
多くのレンタカー会社では、40〜60日前のレンタルで安くレンタカーを利用できます。またそのほかにも、施設の優待券がついてきたり、割引料金で利用できるサービスも。会社によって割引価格やサービス内容が変わってくるので、よく検討をして選んでください。
《ハイシーズン(7月、8月、9月、ゴールデンウイーク、年末年始など)》
10,000円~
《通常期》
8,000円~
車の免許を持っていない人は、バスツアーを利用してもいいかもしれません。
>>沖縄観光は人気の那覇発バスツアーで遊びつくそう!おすすめツアーを紹介
沖縄旅行2泊3日にかかる費用④食事
沖縄旅行に行ったら楽しみたいのは、沖縄のご当地グルメ。2泊3日で沖縄旅行に行く場合、どの程度のお金を用意しておけばいいのでしょうか?簡単に予算を計算してみましょう。
朝・昼を1,000円、夜を2,000円、食べ歩き代を1,000円とする場合。1日目の昼に那覇に到着し、3日目の夕方に東京に帰るという予定の食事代を計算してみます。朝1,000×2日+昼1,000円×3日+夜2,000×2日+食べ歩き1,000円×3日=10,000円 簡単に計算してみたところ、ざっと10,000円程度かかるようです。
沖縄でぜひ味わいたいものの1つ、海の幸は時期によって相場が変わるので注意が必要です。沖縄旅行に行く前から、どこで何がどれくらいで食べられるのか、しっかり下調べをして予算をチェックしたり、お店を予約したりしておくと安心です。
沖縄旅行2泊3日にかかる費用⑤合計
ここまでの料金を合計しておおよその沖縄旅行にかかる費用を出してみましょう。
航空券+宿泊費+レンタカー+食事のおおよその合計となっています。
【大人2人~4人で旅行する場合】
《ハイシーズン》
62,500円~65,000円
《通常期》
42,000円~44,000円
【1人で旅行する場合】
《ハイシーズン》
75,000円
《通常期》
48,000円
ざっとこの金額に、観光にかかる費用(施設などの入場料)・交通費・高速道路代を足したものが大まかな予算となります。しかし、一緒に旅行に行く人数や、大人だけでなく子どもも一緒か、などかにもよって料金は変わってきます。
早めの予約で、航空券もレンタカーも随分お得になるので、旅行が決まったら早めに予約をしてくださいね。
沖縄旅行でおすすめスポットとかかる費用【一人旅・二人旅・それ以上】
それでは、大まかに沖縄旅行にかかる予算を出したところで、おすすめの観光コース・スポットをご紹介していきます。沖縄には、絶景スポットや、おいしいグルメ、歴史的なスポット…など2泊3日では回りきれないほどの魅力的な観光スポットがたくさんあります。
沖縄旅行を悔いなくとことん満喫するためには、しっかりと観光スポットやグルメを下調べし、予定を立てていくことが大切。人数別におすすめの観光コースをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
沖縄旅行のおすすめスポットとその費用①1人の場合
まずは、1人旅におすすめのスポットをご紹介します。
■沖縄らしさを思いっきり味わえ、のんびり過ごせる旅を
1人での沖縄旅行なら、沖縄の雰囲気をのんびりかつ、思いっきり味わえるスポットがおすすめ。1人でしか味わえないゆったりとした贅沢な時間を味わいましょう。
《リッツカールトン沖縄》
そんな旅行が実現できるスポットでおすすめなのは、ザ・リッツ・カールトン沖縄。ラグジュアリーな雰囲気で、かつ海も近く沖縄らしさを思う存分味わえるスポットです。
「宿泊をするにはちょっと料金が高い…」という方もご安心を。宿泊をしなくても、スパトリートメントが20,000円~楽しめ、贅沢な時間を過ごせます。そのほか、6つのレストラン・ラウンジが用意され、アフタヌーンティーや泡盛を楽しめます。沖縄ならではの、贅沢でリッチな時間を楽しんでください。
【住所】 沖縄県名護市字喜瀬1343-1
【HP】https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/okinawa
《亜熱帯茶屋》
その後は、亜熱帯茶屋でランチを。先ほどご紹介したリッツカールトン沖縄から車で45の場所にあります。こちらも海に面した場所にある、リゾート感あふれるスポット。
アジアン料理のお店で、ランチは1,000円~楽しめます。雰囲気も、お料理の味も抜群で、足を運ぶお客さんが後をたたないスポットです。山肌に沿って客席が設置され、テラス席では自然を身近に感じながら食事ができます。
【住所】沖縄県国頭郡本部町字野原60
【営業時間】11:00~夕暮れ時
【HP】https://ameblo.jp/anettaichaya/#
《国際通り商店街》
ゆっくりとスパにランチを楽しんで、リゾート感あふれるウチナータイムを満喫した最後には、沖縄旅行のテッパンスポット、国際通り商店街へ。ここでさらに沖縄の空気感を満喫しましょう。
さまざまなショップが立ち並び、多くの観光客で賑わいます。ウィンドウショッピングをしているだけでも十分に楽しめるスポットです。お土産を購入するにも最適なスポットです。
【HP】https://naha-kokusaidori.okinawa/
沖縄旅行のおすすめスポットとその費用②2人の場合
続いてはカップル旅行や女子旅におすすめな、2人での旅行にぴったりのスポットのご紹介です。
■沖縄の自然・文化を実体験できるスポットへ
2人旅の場合は、ゆっくりと感想をシェアしながら楽しめる沖縄の自然も歴史・文化も肌で感じられるスポットをおすすめ。また、沖縄の定番観光スポットもバッチリおさえられます。思い出に残る旅行になること間違いなしです。
《美ら海水族館》
まずは沖縄旅行といえば外せないこのスポット、美ら海水族館へ。沖縄旅行のツアーでも必ず組み込まれるほど、人気で定番のスポットです。
沖縄の海をテーマにしたさまざまな展示を眺めながら、沖縄の海についても勉強しましょう。少し入場料は高く感じるかもしれませんが、その値段以上の価値のある体験を提供してくれます。
【住所】沖縄県国頭郡本部町字石川424
【営業時間】8:30〜18:30(時期により異なります)
【入場料】大人1,850円
《首里城》
美ら海水族館の次に訪れたいのは、こちらのスポット。首里城も沖縄旅行では外せない定番の観光スポットです。琉球王国時代の沖縄の歴史・文化を感じましょう。
朱色のそびえ立つ建物は圧巻で、思わず息を飲んでしまう美しさ。小高い丘の上にあり、かつてはとても神聖な場所として扱われていました。そこからは那覇の街も一望できます。
【住所】沖縄県那覇市首里金城町1-2
【営業時間】8:00〜19:30(時期により異なります)
【入場料】大人820円
【HP】http://oki-park.jp/shurijo/
《フクギ並木》
続いては、ちょっとマイナーだけどとても素敵な沖縄ならではの場所へ。防風林の役割を果たすフクギ。そのフクギが2万本も立ち並ぶ並木道はパワースポットとしても人気。澄み切った空気が流れる並木道を歩くだけでリフレッシュでき、パワーチャージになります。
また海も近いので、並木道をお散歩したあとは、防波堤に腰掛けてのんびり…。自然に囲まれ波の音を聞きながらリラックスタイムを。至福の時間を過ごせますよ。レンタサイクルもできるので、自転車で並木道や海岸沿いをサイクリングするのも気持ちがよくおすすめ。
【住所】沖縄県国頭郡本部町字備瀬389
【入場料】無料
沖縄旅行のおすすめスポットとその費用③3人、4人以上の大人数の場合
最後に3〜4名以上の大人数でのおすすめの観光コースをご紹介します。
■仲間と思い出になる写真・グッズなどを手に入れられるスポットがおすすめ
大人数の旅行におすすめのスポットは、わいわいとみんなで思い出を作れる場所を集めてみました。またその思い出を形にしてお家に持って帰れるスポットをご紹介します。
《恩納ガラス工房(吹きガラス体験)》
まずは恩納ガラス工房で吹きガラス体験を。色・形の組み合わせで300種類にもなるメニューの中から好きなものを選び、作品を作れます。所要時間は5〜10分。
そのほか、ガラス吹きの以外にも、ガラスの壁掛け時計や、ペンダントなどガラスを使ったさまざまなアイテムの作成が可能。キラキラしたガラス細工のアイテムは、旅行から帰ったあとも毎日の生活を彩ってくれますよ。
【住所】沖縄県国頭郡恩納村字冨着85
【営業時間】8:00〜22:00
【入場料】650円(体験は別途料金)
【HP】http://www.onna-glass-okinawa.co.jp/studio/
《琉球村》
続いては、琉球村へ。琉球村は沖縄の文化や芸能を体験できるスポットです。シーサーや織物を作ったり、沖縄の民族衣装を着たりでき、大人から子どもまで楽しめるスポットです。沖縄の文化や民芸品の作成制作は、雨天の場合でも参加できるプログラムが多く、どんな時でも楽しめる施設です。
また、琉球村のチケットとセットにすることで美ら海水族館のチケットが割引になったり、琉球村から人気シュノーケリングスポット・青の洞窟まで送迎してくれたりと、お得でうれしいポイントがたくさんあるスポットでもあります。
【住所】沖縄県国頭郡恩納村字山田1130
【営業時間】9:00〜18:00
【入場料】1200円
【HP】https://www.ryukyumura.co.jp/
《アメリカンビレッジ》
この旅の最後はアメリカンビレッジへ。ショッピング施設や、レストランなどが立ち並ぶ複合施設。旅行客だけでなく、地元の人も多く利用するスポットです。
またハロウィンやイースターなど季節に合わせたイベントも開催。サンセットビーチというエリアからは、その名の通り、美しい夕日を見ることができます。ぜひタイミングが合えば旅の終わりに美しい夕日を眺めに行ってください。
【住所】沖縄県北谷町美浜 北谷町美浜アメリカンビレッジ
【営業時間】10:00〜22:00
【入場料】無料
【HP】https://www.okinawa-americanvillage.com/
しっかり調べて、賢くお得に沖縄旅行を!
いかがでしたか?沖縄の旅行にかかる予算についてご紹介してきました。しっかりと下調べをして、早めに予約をしたらお得になるポイントがたくさん。早めに準備をして、賢くお得に沖縄旅行を楽しんでください♪
※こちらの記事情報は2019年10月30日現在のものとなります