2021.3.30
【短期】リゾートバイトは2週間からでも働ける?おすすめの職種は?
沖縄スタイル編集者
2021.3.30

観光地のホテルや施設に住み込みで働くリゾートバイト。今回は2週間からの短期で働けるリゾートバイトをご紹介します。超短期でも、リゾートバイトができるのをご存知でしたか?
長期間、まとまった時間は取れないけれどリゾートバイトに挑戦したい人や、初めてのリゾートバイトにお試しでチャレンジしてみたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください!
2週間だけリゾートバイトで働くことはできる?稼げるの?
リゾートバイトは、ゴールデンウィーク中や年末年始のみの1週間程度の超短期の求人から、半年以上にわたる長期のものまでさまざまな募集があります。ただ、2週間程度の超短期の求人の数はそこまで多くありません。また、ゴールデンウィーク期間や、年末年始だけ勤務する超短期の求人は人気なので、はやめに求人のチェック・応募が必要になります。
リゾートバイトの時給は、職種や地域によって異なりますが通常のアルバイトよりも高い傾向にあります。夏休みや年末年始などの繁忙期には残業があることも多く、2週間で10万円程度と超短期でもしっかり稼ぐことが可能です。
>>リゾートバイトってキツイって本当?口コミをこちらからチェック!
短期リゾートバイトのメリットは?
2週間程度の短期のリゾートバイトはどうして人気なのでしょうか?ここからは、短期のリゾートバイトのメリットをご紹介していきます。
気軽に始められる
気軽に始めやすいのが短期のリゾートバイトのメリットの1つ。長期のリゾートバイトの場合、環境や業務内容が合わない場合でも、基本的には勤務期間を終えるまで働かなくてはいけません(途中でスタッフに相談し職場を変えることも可能です)。しかし、2週間程度なら少し環境や業務内容が合わないと感じる場合も、「2週間だけ・・・・・・」と勤務期間を終えることができます。
初めてのことや、知らない環境でチャレンジするのは勇気がいりますが、短期間なら、挑戦しやすいですよね。リゾートバイトを初めて行う人や、リゾートバイトの働き方が自分に合っているかわからない人は、まず短期のリゾートバイトから始めることをおすすめします。
お金を貯めやすい
リゾートバイトは、寮完備やまなかい付きの募集が多く、リゾートバイト期間中は生活費が普段の生活よりもかからないことが多いです。また、勤務地と寮が近く徒歩で職場まで行ける場合や、交通費が支給される場合などは、日ごろの交通費もかかりません。そのため、旅行や留学などまとまったお金を稼ぎ貯めたい人に、リゾートバイトはとてもおすすめです!
ただ、リゾート地で働くことになるのでまわりに観光地が多く、バイト先で仲良くなった友達と遊んでいたら、全然お金が貯まらなかった…なんてこともあるので注意してくださいね。いくら生活費は普段よりかからないと言っても、お金は計画的に使いましょう!
飽きる前に次のバイトに移れる
長期でリゾートバイトをしていると、業務内容や環境に飽きてしまうことも・・・・・・。短期のリゾートバイトの場合は、飽きがくる前に次のバイト先を探したり、住んでいた場所に帰ることができます。
短期リゾートバイトのデメリットは?
それでは、短期のリゾートバイトのデメリットにはどんなものがあるのでしょうか?応募する前に、デメリットもしっかり知っておいてください。
慣れてきた時に勤務期間が終わることも
「やっと仕事や環境に慣れたきた!」というタイミングで、勤務期間が終わることもあります。2週間程度の時間は、思っているよりも短く感じる人が多いでしょう。
また、勤務先での人との出会いもリゾートバイトの楽しみの1つ。友達を作ったり、職場の人としっかり関係を築いたりしたいと思っている場合は、2週間程度では時間が足りないかもしれません。
ゆっくり観光ができない
観光地やリゾート地で勤務をするので、休日や休みの間に観光ができることも、リゾートバイトをする際の楽しみの1つ。仕事をしながら、観光もできるなんて旅好きの人にはたまらない環境と言えるでしょう。
しかし、短期のリゾートバイトの場合、ゆっくり観光ができない可能性があります。せっかく勤務先である沖縄や北海道へ行ったのに、「職場以外の場所に行けていない・・・・・・」なんてことも。ゆっくりと観光をしたり、その土地に暮らすように働くことがしたい人には短期の求人はおすすめできません。せっかく地方でリゾートバイトをするなら、思い切って1ヶ月程度勤務してみるのもいいかもしれませんね。
求人数が少ない
2週間程度の短期の求人数はあまり多くありません。また、条件がいい求人はすぐに募集が締め切られてしまいます。そのため、生活環境や時給など、なにかの条件を妥協しての応募になる可能性も考えられます。
交通費が支給されない場合も
超短期のリゾートバイトの場合、交通費が支給されないこともあります。バイトでお金を稼いだけれど、お給料が交通費ですべて消えてしまうということも考えられるので、短期の求人に応募する際には、交通費は支給されるのかもチェックしてください。
2週間のリゾートバイト!おすすめの職種は?
それでは、2週間の超短期のリゾートバイトをするなら、どんな職種に応募するのがいいのでしょうか?おすすめの職種や、求人を選ぶポイントをご紹介します!
未経験OKの職種を選ぼう!
おすすめは未経験OKの職種。または、過去に経験したことのある職種を選びましょう。専門的な知識やスキルが必要な職種は覚えることが多かったり、スキルを身につけるために時間がかかったりと、やっとスムーズに仕事ができるようになった時に勤務期間が終わってしまう可能性が考えられます。
おすすめの職種はこれ
未経験OKのおすすめの職種は、レストランのホールスタッフや、キッチンの洗い場のスタッフ、ホテルの清掃などです。単純作業が多く、比較的すぐに仕事を覚えられるでしょう。
しかし、ただ簡単な仕事は1つもないもの。お金をもらって働く以上は、その勤務先のルールやお客さまに失礼のない態度などを身につけ、プロとして仕事をしてくださいね!
>>ホテルでのバイトはキツイ?メリットやデメリット、口コミはこちら
2週間程度のリゾートバイトに応募する際の注意点
最後に、2週間程度の超短期リゾートバイトに応募する際の注意点をご紹介します。
求人のチェックははやめに
求人のチェックははやめに行うようにしましょう。2週間程度の超短期のリゾートバイトは、求人数が少ないうえに、短期間でしっかり稼ぎたい大学生などの層からとても人気の求人。1〜2ヶ月前程度からチェックをはじめてください。
応募もはやめに
ゴールデンウィーク期間や、年末年始は超短期のリゾートバイトの求人数も多くなります。しかしその分、応募する人も増えるもの。たくさん求人があったとしても、いいなと思う求人があったら、はやめに応募をするようにしましょう。
リゾートバイトで働いて2週間でガッツリ稼ごう!
2週間程度の超短期のリゾートバイトは、デメリットもありますが、メリットも多く、まずはリゾートバイトをお試しでチャレンジしてみたい、リゾートバイト初心者さんに特におすすめです。
応募する際に求人内容をしっかり確認したり、リゾートバイト紹介会社のスタッフさんに相談したりして、リゾートバイトにチャレンジしてみてください!