2021.3.30
【大学生にオススメ】稼げるバイト5選!夏休みや短期集中型も
沖縄スタイル編集者
2021.3.30

旅行や留学など、挑戦してみたいことがたくさんあるけれど、勉強にゼミや研究室、サークルなどで忙しい大学生は、効率よく稼げるアルバイトを選ぶことが大切!今回は、忙しい大学生でも効率よく稼げるアルバイトを、タイプ別に分けてご紹介します。夏休みなどの時間がある時にガッツリ稼げるバイトや、忙しい大学生でも働きやすいバイトなど、要チェックの内容です!
大学生必見!「本当に稼げるバイト」の選び方とは?
授業や勉強だけでなく、ゼミや研究室、サークルなど想像以上に大学生活は忙しいと感じている人も多いのではないでしょうか?しかし、旅行や留学などしたいことのためにはお金も必要・・・・・・。となると、忙しい大学生は空き時間に効率よく稼げるバイトを探すことが重要になってきます。
効率よく稼げる仕事の条件としては
・時給はいいか
・シフトは入れやすいか(固定シフトかどうか)
・通勤時間はどれだけかかるか、通いやすいか
をチェックする必要があります。
時給がよくても、シフトに入れる数が少なかったり、通勤時間が長くて通うのが面倒になってしまっては、せっかくバイトを始めても思うように稼ぐことができませんよね。そのほか、服装や髪型の規定はあるか、作業内容や職場の雰囲気が自分に合っているかなども重要なチェックポイントになってきます。このようなポイントの中から譲れないことの優先順位をつけて、条件をチェックし、バイト先を選ぶようにしてください。
それでは次から、大学生が効率的に稼げるバイトを詳しくご紹介していきます。
大学生が稼げるバイト①夜間バイトなら時給が高め
時給の高いバイトをしたいなら、夜間バイトがおすすめです。同じ職場でも、日中よりも夜間の方が時給が高く設定されていることがほとんど。また、授業やサークルが忙しく、日中にバイトに入れない人でも夜は都合がつけやすく、働きやすいのもポイント。
居酒屋、コンビニ、カラオケ、ファミレスなどの求人がおすすめ
夜間のバイトは主に、居酒屋、コンビニ、カラオケ、ファミレスなどで募集されており、1,200円〜1,500円程度の高時給の求人が多くあります。コンビニ・カラオケのスタッフや、ファミレスのホールスタッフなど接客が必要な職場でも夜はお客さんの出入りが少なく、接客業に苦手意識がある人でも比較的働きやすいでしょう。そのほかに、夜間のバイトは荷物の仕分けなど、単純作業の求人もあります。
大学生が稼げるバイト②固定シフトならスケジュール管理が簡単
確実に安定した額を稼ぎたい人には、固定シフトのバイト先がおすすめです。どれだけ稼げるかの目安もつきやすいので、計画的にお金を貯めやすいでしょう。授業などの予定がない時間に固定してバイトのシフトを入れることで、スケジュール管理も簡単になります。
家庭教師、塾の先生などがおすすめ
固定シフトのバイト先はいろいろありますが、効率よく稼ぎたい大学生におすすめなのは、家庭教師や塾の先生など教育系のバイト。先生を目指している人は、バイトをしながら将来役に立つスキルを身につけることもできます。ただ、教える前の準備や、授業の工夫を考える時間など、勤務時間外に時間が割かれる場合もあります。しかし、生徒の成長を感じられたり、「先生じゃないとイヤだ!」といううれしい声をもらえたり、やりがいのあるバイトです。
業務内容は主に、高校生や中学生などに勉強を教えること。家庭教師の時給は2,500〜3,000円程度で、はじめに自分で設定ができます。勤務時間は1回につきだいたい2〜3時間程度です。週に3回程度の勤務で月50,000円程度を稼ぐことができます。
大学生が稼げるバイト③授業のない土日に働けるバイト
平日は忙しくバイトができない人は、土日のみでも働けるバイト先を選びましょう。先ほど紹介した、居酒屋やファミレスなどでも土日に働くことはできますが、平日に勤務を依頼されることもあります。確実に平日を空けたい人は、単発のバイトがおすすめです。
試験官、結婚式場、イベントスタッフなどの求人がおすすめ
例えば、試験官、結婚式場のバイト、イベントスタッフなどが挙げられます。土日に実施される試験や、結婚式、イベントが多く、早めに求人を探せば確実に勤務をすることができるでしょう。イベントスタッフや、試験官などの単発のバイトは主に、派遣会社に登録し、勤務可能な求人に応募する形になります。
試験官はプリントを配布したり、見回りをしたりマニュアル通りに行えばいいので、特別スキルなどがなくてもできるアルバイトです。ただ、試験中はケータイなどを触れないので、「暇すぎる・・・・・・」との声も。また、多くが単発の仕事になります。
結婚式場やイベント会場でのスタッフは、忙しい時間帯などはバタつくので体力が必要かもしれません。勤務が長時間にわたることもあります。しかし、接客スキルや現場全体を見る目など、仕事に必要なスキルを身につけることもできます。
大学生が稼げるバイト④夏休みなど長期休みにはリゾートバイトが最強
夏休み、ゴールデンウィーク、年末年始などの長期休みにアルバイトをするならリゾートバイトがおすすめです。リゾートバイトとは、観光地近くのホテルや施設などで住み込みで働くバイトのことを指します。ホテルの清掃や、レストランスタッフなどさまざまな職種があります。
食事付きや寮完備の募集もあり、リゾートバイトをしている期間中は生活費を節約することも可能。また、休みの日は近くの観光地に遊びに行ったり、バイト先で仲良くなった人とアクティビティを楽しんだりと、旅行分も味わえます。
好きな場所を選んで働ける!
リゾートバイトの求人は、東京や、沖縄、北海道など日本全国からあり、好きな場所を選んで働けます。繁忙期は夏休みや年末年始など長期休みの期間。この時期は特に求人の数も多くなります。また、リゾートバイトはほかのバイトよりも、比較的時給が高めに設定されていることが多いです。そのため、短期間でも集中して働くことで、まとまったお金を稼ぐことができます。
ただ、人気のバイト先や、条件のいい職場はすぐに募集が締め切られてしまうので、はやめに求人のチェックをはじめてください。GW中のみや年末年始のみの短期だけでなく、1ヶ月、半年と長期の勤務も可能。学費などで大きなお金が必要で、しっかり稼ぎたい人にもおすすめのバイトです。
>>リゾートバイトってキツイの?体験談やメリット・デメリットを紹介!
大学生が稼げるバイト⑤スキマ時間、空いた日に働ける短期バイト
まとまった時間をとれない人や、スケジュールがなかなか定まらない人は、スキマ時間にできるバイトをしましょう。
ポスティング、交通量調査、データ入力などの求人が
スキマ時間にできるバイトといえば、ポスティング、交通量調査、データ入力などが例としてあげられます。1人で黙々と行う作業が好きな人にも向いているアルバイトです。単純作業で覚えることも少ないため、バイトで覚えなくてはいけないことなどに時間を割きたくない人におすすめです。
大学生には、ガッツリ稼げるリゾートバイトがおすすめ
効率よく稼ぎたいなら、やはりリゾートバイトがおすすめ!集中して働くことにより、短期間でもしっかり稼げます。リゾートバイトを紹介しているリゾートバイトダイブの求人は、温泉が無料で入りたい放題など特典付きの募集も多く、スタッフさんもリゾートバイト先探しの相談に親身になって応じてくれます。
ぜひ効率よくしっかりお金も稼げて、人との出会いや、観光も楽しめるリゾートバイトにチャレンジしてみてください!