OKINAWA STYLE

検索

検索

2021.7.12

おすすめの短期住み込みバイトは?必要な持ち物や注意点もご紹介

沖縄スタイル編集者

2021.7.12

ワークスタイル

短期の住み込みバイトには、あまり知られていないメリットがたくさん!この記事では、住み込みバイトでおすすめの職種やエリア、メリット、注意点など、住み込みバイトで気になることをすべて解説します。ぜひ短期の住み込みバイトを探す参考にしてくださいね。

短期の住み込みバイトをするならおすすめは?

住み込みバイトには、工場・物流系や農業・牧畜系、リゾート施設系など、さまざまな職種があり、どの職種も短期間でしっかりと稼げるのが魅力です。まずはそれぞれの職種の特徴をみていきましょう。

短期の住み込みバイトをするならおすすめは?

工場・物流系

平均的な時給が高いのは、工場や物流系のお仕事です。自動車や電化製品の製造工場でのライン作業や、物流倉庫での仕分け・発送の業務を行います。

これらのお仕事は、決められた作業が多いのが特徴です。難しい作業がないため未経験歓迎の職場も多く、初心者の方でも比較的挑戦しやすいでしょう。もくもくと作業に取り組むのが得意な方に特におすすめです。

農業・牧畜系

工場・物流系のお仕事に続いて、接客業務がないのが農業・牧畜系のお仕事。体力が必要なお仕事ではありますが、第一次産業に携わる経験はとても貴重ですよね。

しっかりと稼ぎたい方よりも、自然の中で働きたい方、将来農業や牧畜に携わるために経験を積みたい方にぴったりのお仕事です。

リゾート施設系

リゾート施設でのお仕事は、「リゾートバイト」とも呼ばれています。リゾート地でのお仕事は特別感や非日常を感じられ、プライベートの時間には観光も楽しめるため、20代の若い年代からも人気の働き方です。

さらに、リゾートバイトは1週間~1ヶ月ほどの超短期間のお仕事募集もあるので、希望期間でのお仕事を見つけやすいのも魅力の一つ。比較的時給の相場が高いため、貯金をしたい方にもおすすめの働き方です。

職種についても、ホテルのフロントやレストランでの接客業務から、調理や清掃など接客のない業務まで、幅広いなかからご自身の希望にあわせて選べます。

短期リゾートバイトの注意点として、短期のお仕事は長期のお仕事ほど募集数が多くないことが挙げられます。条件のいい求人や人気のエリアには応募が殺到するため、募集スタートに出遅れると、なかなかお仕事が決まらない可能性も。

一方の長期リゾートバイトは求人数が多く、条件もさまざまです。こだわりの条件がある方は、選択の幅が広がる長期のリゾートバイトを探してみてください。ご希望の条件にぴったりのお仕事が見つかるはずですよ!

リゾバとは何か?稼げる?きつい?実際は何をするの?体験談をもとに解説!

短期で住み込みバイトをするメリット

短期住み込みバイトという働き方には、魅力的なメリットが多数あります。住み込みバイトに安心して挑戦できるよう、ここからは短期住み込みバイトのメリットをご紹介します。

住み込み生活ならではのメリット

住み込みバイトでは寮で生活をすることになりますが、その多くが勤務地の近くにあるため、通勤にほとんど時間がかかりません。それゆえに、これまで家と職場との往復にかかっていた時間をそのまま仕事に使えたり、プライベートの時間に使えたりと、時間を有効に使うことができるのです。

また、寮での生活は出費を抑えられるのも特徴です。通常一人暮らしをすると、家賃や水道光熱費などの費用が発生しますが、寮での住み込み生活ではこれらがすべて無料に!(条件によって有料の場合もあります。)無駄な出費を抑えられるので、短期間でもしっかり貯金できるという仕組みです。

短期バイトならではのメリット

実際にお仕事を始めてみて、思っていたよりシフトに入れず稼げなかったり、職場環境が合わなかったりすることもあるかもしれません。長期で働くとなると我慢が続いてしまいますが、短期のお仕事ならば終わりが決まっているため、気分が少し楽になりませんか?

ほかにも、勤務が終了すればすぐ次の職場に移動できるのもメリットの一つです。さまざまなエリアや職種を経験できるので、気分を変えながら働けます。もし期間を延ばして働きたいと思った場合は、一度派遣会社に相談してみましょう。繁忙期だけの募集の場合もありますが、そのまま延長して働けることもありますよ。

1週間の短期リゾートバイトってどれくらい稼げる?仕事内容や気を付けることは?

短期の住み込みバイトでより稼ぐには?

住み込み生活でしっかり稼ぐために重要なのが、支出を最低限に抑えて貯金に回すことです。そのため、求人を探す段階で、寮費や水道光熱費が無料のお仕事を選ぶのがコツ。

求人によっては毎日の食事が無料で食べられるところもあります。このような特典がある短期の住み込みバイトを選ぶと、通常かかってしまう生活費を抑えて貯金しやすいです。

また、自宅から勤務地までの移動で、電車や新幹線、飛行機などの公共の交通機関を使った場合、交通費がかかってしまいますよね。お仕事によっては勤務地までの交通費が支給されることがありますので、出費を抑えたい方は交通費支給の条件も確認してみてください。もし支給がなければ、なるべく家から近くアクセスのよい場所を選びましょう。

短期の住み込みバイトでより稼ぐには?

稼げる職種・場所は?農業がおすすめ?

おすすめの職種

とにかく短期の住み込みバイトでしっかり稼ぎたいという方には、時給が高い工場・物流系のお仕事がおすすめです。勤務地によっては残業が発生することもあり、その分短期間でもガッツリ稼げます。

農業の住み込みバイトは、なかなかできない貴重な経験を積めるのが最大のメリット!プチ移住も楽しめる農業の住み込みバイトですが、農業のほとんどのお仕事は時給1,000円前後とあまり高くありません。メリット・デメリットをふまえた上で、ご自身の目的に合わせてお仕事を選んでくださいね。

リゾート地で働くリゾートバイトでも、高時給のお仕事があります。特に、繁忙期に短期で募集される勤務地は忙しいところが多く、その分時給が高かったり残業が多かったりと稼げるお仕事が多いです。短期で住み込みバイトをしてみたいという方は、ぜひ一度リゾートバイトの求人もチェックしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのエリア

東京などの都市部にはさまざまな職種があり、時給も比較的高い傾向があります。住み込みのバイトでは生活環境も重視すべきポイントです。都会のほうが寮周辺の環境もよいため、生活しやすさを重視する方は、東京や大都市でのお仕事を探してみてくださいね。

一方で、リゾートバイトでは全国各地のリゾート地が勤務地となります。行ってみたかった観光地や移住してみたいエリアに行けるのがリゾートバイトの魅力!日本全国どこでも、ご自身の好きなエリアで住み込み生活を満喫できますよ!暑い夏は避暑地で涼しく、寒い冬は沖縄で暖かく過ごす、なんて生活ができるのもリゾートバイトならではです!

ガッツリ稼げる!住み込みバイトのおすすめは何?仕事内容も紹介

短期の住み込みバイトで必要な持ち物・注意点はある?

住み込みバイトが決まったら、移動の準備を始めましょう。職種ごとに必要な持ち物があるかもしれませんが、ここでは共通して必要な持ち物をご紹介します。

短期の住み込みバイトで必要な持ち物・注意点はある?

短期の住み込みバイトで必要な持ち物

・携帯電話

生活の必需品、スマートフォンは忘れずに持っていきましょう!寮での生活で動画などを見る場合には、PCやタブレットを持っていく方も多いようです。意外と忘れやすい充電器も忘れないように注意してくださいね。

もしも現地に到着して行き方がわからないときなど、派遣会社の担当と連絡をとりたい場面があるかもしれません。充電切れの心配がある方や長距離移動する方は、モバイルバッテリーを持っておくのもおすすめですよ。

・着替え

仕事中に着る制服については、現地で支給される場合と持参する場合があります。ご自身の派遣先はどちらなのか、移動前にしっかりと確認しておきましょう。

制服以外で、住み込みバイトに洋服をたくさん持っていく必要はありません。休日に出かける用に、1~2着持っておけば大丈夫です。部屋着については上下2~3着ほどを着まわす方が多く、多めに持っていくならば、Tシャツやスウェット、ジャージなど、部屋で楽に着られる服がおすすめです。

・タオル

タオルを借りられる勤務地はめったにないので持参しましょう。毎日洗濯できないことを考えて、バスタオル2枚ほど、フェイスタオルも2~3枚あれば安心ですよ。

・洗面用具

歯ブラシや洗顔料、スキンケアセットなどの洗面用具はご自身で用意しておいてください。

シャンプーやリンス、ボディソープも持っていく必要があることが多いです。すべて持っていくと荷物がとても重くなってしまうので、現地で購入できる場合は到着してから買うと、荷物を減らせて移動が楽になりますね。

・そのほか日用品

すぐに薬局や病院にいけないこともありますので、普段服用している薬は忘れず準備しましょう。風邪薬や鎮痛剤、絆創膏は最低限持っておくと、万が一のときに安心ですよ。

寮の設備や周辺環境は事前に確認

住み込みバイトでは、寮にどんな設備があるのか、周辺環境はどうか、しっかりと確認しておきましょう。寮の設備を事前に確認しておけば、ドライヤーや電気ケトルなど、意外とかさばる荷物を減らせるかもしれません!

住み込みバイトでは、勤務地や寮の周辺環境について前もって確認しておけばよかった、という口コミが多く見られます。なぜなら、農業・牧畜系やリゾート施設でのお仕事では、周辺が不便な環境であることが多いからです。すぐ近くに買い物する場所やレストランなどのお店がない可能性もあります。

実際に行ってから想像と違ってがっかりすることがないように、生活する環境については特に念入りにチェックしておくと安心です。住み込みバイトをより快適に過ごせますよ!

リゾートバイトが危ないって本当?特徴や注意点、対処法をまとめて紹介!

短期の住み込みバイトでがっつりお金を稼ごう

短期の住み込みバイトは高時給・出費ゼロなど、しっかり稼ぎたい方にぴったりの条件がそろっています。農業の住み込みバイトでは特別な経験を積めたり、リゾートバイトではお仕事も観光も満喫できたり、稼げる以外のメリットがたくさん!お仕事もプライベートも充実間違いなしの住み込みバイトを始めましょう!

沖縄移住

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク

関連記事