OKINAWA STYLE

検索

検索

2021.12.3

沖縄の住み込みバイトは学生におすすめ!求人を選ぶポイントとは?

沖縄スタイル編集者

2021.12.3

ワークスタイル

リゾート地として人気が高い沖縄での住み込みバイト。沖縄で暮らすように生活しながら、リゾート気分や旅行気分を味わいつつも、お金を稼ぐことができます。

沖縄が好きな方や、生活環境を変えて仕事がしたい人は、沖縄で住み込みバイトをしてみませんか?沖縄で住み込みバイトを始める際の注意点なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 住み込みバイトをするなら沖縄がおすすめ!その理由とは?

住み込みバイト先としておすすめの沖縄!沖縄は自然が豊かなリゾート感あふれるスポットが多く、国内でも屈指の人気の旅行先です。

沖縄で住み込みバイトをすると休日には、観光地や美しいビーチ、離島などへ足を延ばすことができます。実は、旅行先としてではなく、住み込みバイト先としても人気のエリアです。沖縄で生活しながら仕事をすることで、旅行の際や、普段の都内などでの生活では経験できないようなことがたくさん経験できます。

住み込みバイトの求人では寮が完備されている募集も多くもあり、職場や寮で仲良くなった友達と休日に一緒に遊びに行くことも。

沖縄といえば、ゆったり流れる時間や、フレンドリーな地元の人を想像する人も多いでしょう。実際に、現地の人や住み込みバイトに沖縄にきている人はフレンドリーでアクティブな人が多く、一生の付き合いになる友達に出会うこともあります。

 住み込みバイトをするなら沖縄がおすすめ!その理由とは?

 沖縄の住み込みバイトで人気の職種

沖縄の住み込みバイトにはさまざまな募集がありますが、なかでも多いのはリゾート地での求人です。リゾートホテルなど宿泊施設の受付スタッフや清掃スタッフ、レストランスタッフ、そのほか、マリンアクティビティのインストラクターなどの求人があります。

特に人気の求人はマリンアクティビティや、海の家のスタッフなどです。これらの求人は人気がとても高くすぐに枠が埋まってしまうことがほとんどです。働きたい職種が決まっている場合は、早めに募集をチェックするようにしてください。また、マリンアクティビティのスタッフなどは特別なスキルが必要となることもあります。

一方で、リゾートホテルでの受付やレストランでの業務は未経験でも働きやすい職種と言えます。募集も多くあるので、マリンアクティビティや海の家のスタッフ募集に比べると枠がすぐに埋まってしまうこともありません。

大学生のホテルでのバイトは大変?詳しくはこちらから
大学生でホテルバイトは大変?つらい?仕事内容やホテルバイトの体験談をご紹介!

 沖縄で住み込みバイトをするならいつがおすすめ?

夏場は、観光業の繁忙期になるため求人の数も多くなります。また、夏に住み込みバイトをすると、休みの日には海に行くことも可能です。観光スポットだけでなく、沖縄の海も楽しみたい人には夏場の住み込みバイトがおすすめです。

リゾートホテルなどでは1年中スタッフの募集をしています。しかし、マリンアクティビティなどの求人は夏場しか募集していないことがほとんどです。

長期間同じ職場で働きたい場合は、リゾートホテルなどの求人を選ぶようにしてください。

 沖縄で住み込みバイトをするならいつがおすすめ?

沖縄の住み込みバイトを選ぶポイント

それでは、沖縄で住み込みバイト先を選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

住み込みバイトは超短期でも1週間程度。長いと3ヶ月〜6ヶ月程度勤務することになります。しっかりポイントを押さえてバイト先を選び、働き始めてから「こんなはずじゃなかった!」とならないように気をつけてください。

待遇や条件をしっかりチェックする

待遇や条件をしっかりチェックして求人を選ぶようにしましょう。先ほども言ったようにリゾートバイトの求人は短くても1週間程度、通常だと1〜3ヶ月程度、長期のものだと6ヶ月以上勤務することになります。しっかり条件を見ておかないと、条件が思っていたものと異なったけれどすぐには辞められないという状況になりかねません。

また、沖縄までの移動費の支給や、寮費、まかないの有無などもチェックするポイントです。確認しておかないと、旅行や留学などでまとまったお金が欲しい人にとっては、思ったよりもお金が貯まらなかったという状況も考えられます。

また、賃金などの勤務条件以外にも、通勤はしやすいか、通勤にかかる費用は支給してもらえるのかなども確認しておきましょう。

寮は個室がおすすめ

住み込みバイトを募集している職場の多くは寮を用意しています。ただ、お部屋は相部屋の場合も。一緒に住み込みバイトに応募した友達と同室であれば問題ないかもしれませんが、知らない人との相部屋は、荷物の管理や、普段の生活に不安が残るものです。仕事で疲れて帰ってきて、寮でも同部屋の人に気を使ったり、生活音が気になったりしては仕事にも支障がでてくることもあるかもしれません。

また、寮は個室かどうか以外にも、家具はそろっているか、食器や調理器具などの生活に必要な道具はそろっているかなどもチェックするべきポイントです。

生活費はいくらかかるか確認を

なかには寮は完備されているけれど使用料がかかることもあります。住み込みバイトでしっかりお金を貯めたい人は、寮費のかからない求人を選ぶようにしてください。

また、まかない付きかどうか、まかないが付く場合は無料かどうかもチェックするべきポイントです。1ヶ月程度生活をするとなると、少なくとも食費に20,000円程度はかかるものです。1食だけでもまかないが出ると生活費を抑えることができます。

生活費をなるべくかけないことが、住み込みバイトでまとまった金額を貯蓄するためのポイントになります。

職場や寮の近くの環境を調べる

寮の近くの環境や、寮から職場はアクセスしやすいかどうかを調べておいてください。

また、近くにスーパーがない場合も、生活が不自由に感じることも。エリアによっては車がないと、普段通りの生活ができないこともあります。なかには、同じ寮の友達と費用を折半してレンタカーを借りる人もいます。

特に離島や、那覇から離れたエリアは、自然が豊かで沖縄らしい雰囲気のなか生活ができる一方で、交通の面では不便なことが多いです。

住み込みバイトを沖縄でするメリット

先ほどご紹介したように、沖縄で住み込みバイトを始める前に確認しておくべきポイントがいくつかありますが、もちろん住み込みバイトをするメリットもあります。

注意点をしっかり把握し対応すれば、多くのメリットを感じながら住み込みバイトができますよ。

住み込みバイトを沖縄でするメリット

リゾート気分を味わえる

1つ目のメリットは、リゾート気分を味わいながら働くことができる点です。

もちろん仕事中はしっかり集中しなくてはいけませんが、休みの日は思う存分リゾート気分を味わえます。都会で生活をしているとなかなか足を運べないほどの美しいビーチにすぐ遊びに行くことができます。

「沖縄の人はゆっくりと時間を過ごしていて、仕事もゆるそう」と想像する人もいるかもしれませんが、仕事の場でいわゆる「ウチナータイム」を感じることは少ないでしょう。特に、大きなリゾートホテルなどで働くと時間にしっかりしているなと感じることが多いはずです。

ウチナータイムとは?沖縄の人の独特の時間感覚を理解しよう!
ウチナータイムって知ってる?沖縄の人(ウチナーンチュ)独特の時間感覚を理解しよう!

旅行では気づけない魅力に気づける

長期間沖縄に滞在することで、旅行の際には気づけなかった沖縄の魅力に気づくことも多くあります。旅行など短期間の滞在でももちろん沖縄の良さはたくさん感じることができますが、住んでみることでやっとわかる良さもあるのは確かです。

沖縄で住み込みバイトする時は、まるで、現地の人になった気分で滞在を楽しんでください。

人脈を広げることができる

沖縄に住み込みで働き長期滞在することで、現地の人と仲良くなることもあります。

地域によっては、現地の人同士の結びつきが強く沖縄県外の人と距離を置く人もいないわけではありませんが、ほとんどの人がフレンドリーで、快く受け入れてくれるでしょう。

沖縄の人だけでなく、住み込みバイトには各地からいろんな人がやってきますから、住み込みバイトの同僚との交流も楽しみの1つです。いろんなバックボーンを持った人と関われます。

沖縄へ住み込みバイトに来る人はフレンドリーでアクティブな人が多く、すぐ友達になれることが多いでしょう。

沖縄の住み込みバイトの注意点

沖縄の住み込みバイトの注意点

沖縄は他の地域と比べて時給が低い

沖縄はほかの地域と比べて時給が低いため、しっかり稼ぎたい場合はなるべく時給が高い求人を選んだり、生活費を抑えたりする必要があります。

ただ、時給が高いバイト先はすぐに募集枠が埋まってしまうことも。

しかし、住み込みバイトはほかの仕事と比べると比較的、時給が高めで、特に繁忙期は高時給の求人も多く見受けられます。

沖縄ならではのさまざまな対策が必要

夏場はとても紫外線が強いため対策が必要です。

また、台風も強い影響を受けるため台風シーズンは家や車などにしっかり台風対策をする必要があります。

送料が高い

通販などで買い物をした際、本州のエリアよりも送料が高くなることが多いです。沖縄への輸送費が多くかかるためです。

また離島で生活をする場合は、沖縄本島へ行くためにフェリーや飛行機などを利用することになるので、送料だけでなく交通費も割高になることが多いでしょう。

沖縄で快適に生活するためには?以下の記事をチェック!
沖縄の暮らしの工夫とは?気候に応じた生活と家の特徴を紹介

沖縄で住み込みバイトをしてみよう

沖縄で生活をしリゾート感を味わいながら、仕事をしてみませんか?

沖縄での生活は注意しておきたい点もいくつかある一方で、ほかのエリアではできない経験や、味わえない時間を体験することができます。また生活環境を変えることで、人との出会いがある点も魅力の1つです。

住み込みバイトを紹介するサービスを利用することで、勤務条件や生活環境などを見て、スタッフさんと相談しながら住み込みバイト先を選ぶことができます。住み込みバイトに詳しいスタッフさんに相談でき安心なので、ぜひ利用してみてください。

沖縄移住

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク

関連記事