2022.2.2
大学生におすすめの夏休みの短期バイトは?平均収入も紹介
沖縄スタイル編集者
2022.2.2

夏休みを利用して、短期のバイトや、夏ならではのバイトをしたい大学生のみなさん注目!
今回は、大学生におすすめの夏休みにしたい短期バイトをご紹介しています。短期バイトでは、高時給のものが多いだけでなく、その季節ならではの仕事・経験ができるため思い出づくりもできます。また、夏休み期間で得られる平均収入についても紹介しています。
大学生におすすめの夏休みにできるバイトは?
夏休みという長期間のお休みを利用して、しっかりお金を稼ぎたい大学生のみなさん!
どんなバイトを選べばいいか悩んでいませんか?せっかくなら、夏らしさを感じられるバイトや、思い出にもなるバイトをしたいですよね。
夏休みの期間だけ行う短期のバイトでおすすめなのは、ズバリ!リゾートバイトです。
リゾートバイトとは、観光地にある施設やホテルなどで勤務するバイトのことを指します。
リゾートバイトの求人は時給が高い募集も多く、短期間でもしっかり稼ぐことができますよ。求人数が増える繁忙期は、さらに時給がアップすることも。
リゾートバイトは思い出づくりにもぴったり!
リゾートバイトの求人は泊まり込みで勤務するものが多く、バイト期間中はその街で暮らすように生活ができます。沖縄や北海道など、憧れの地域や長期滞在してみたい場所にリゾートバイトを利用して訪れてみるのもおすすめです。
短期のリゾートバイトで1〜3週間程度。長期のリゾートバイトだと1〜数ヶ月程度の勤務期間になります。
また、寮完備やまなかい付きの求人がほとんどなので、リゾートバイト中は生活費も抑えられる場合が多いです。また、近くの施設の割引券や、温泉入り放題などの特典が付く求人も。
勤務がない日は観光やアクティビティも楽しめます。また、長期滞在する間に地域の人と仲良くなれたり、旅行ではできない体験ができたりと、普段は味わえない経験ができるので学生時代のいい思い出にもなるはずです。
夏休みならではの仕事をご紹介
それでは、夏休みならではのリゾートバイトや短期バイトをご紹介していきます。夏休み中のバイト先探しの参考にしてみてください。
せっかくなら夏らしいバイトをしてお金を稼ぎつつ、夏の思い出も作りましょう!
リゾートホテル・旅館
先ほどご紹介したリゾートバイトの中でも、夏休みなどの繁忙期に求人数が特に多いバイト先です。ホテルや旅館でのリゾートバイトは、客室の清掃から、レストランでの調理スタッフ、ホールスタッフまでさまざまな業種があります。
なかには、ホテルや旅館にある温泉やプールを無料で利用できたり、休日、観光地まで遊びに行く際の交通費を負担してくれる勤務先もあります。
海の家、キャンプ場
夏のバイトで人気の求人と言えば、海の家やキャンプ場のスタッフの求人です。
海の家やキャンプ場でスタッフをしている人は若い人が多く、バイトを通して同年代の人とも知り会えるでしょう。また、さまざまなお客さんともコミュニケーションをとるため出会いの多いバイトと言われています。
海の家やキャンプ場のバイトは、パラソルやBBQ器具の貸し出し、調理、料理などを運ぶ、アクティビティのスタッフなどさまざまな仕事があります。
基本的には、外での業務が多く暑いなか仕事をすることになるので、少し体力的に大変な部分もありますが夏らしい経験ができます。
夏フェス、花火大会などのイベントスタッフ
夏フェスや花火大会が開催される際、多くのスタッフが採用されます。仕事内容がそこまで難しくないため、未経験でも勤務できる求人が多いです。
お客さんの誘導、うちわなどの配布物を配る、飲食物を販売するなど、業務内容は多岐に渡ります。求人の段階でどのような業務を行うか提示されている場合もあれば、当日にならないと、どのような業務を担当するのかわからない場合もあります。その際は、どのセクションに配属されるかで業務内容が変わってきます。
働きながら演奏や花火を楽しみ夏らしい雰囲気を味わうこともできますが、しっかり業務はこなしてくださいね。
塾、家庭教師
夏期講習があったり、夏休みから受験の追い込みを始める人が多いため、夏休みごろから需要が高まるバイトです。夏休み期間は特に、授業が集中するため短期間にしっかり稼ぐことができます。
夏らしい雰囲気はあまり味わえないかもしれませんが、暑くない場所で勤務ができるのがメリットです。また、自分の教え方1つで生徒さんの成長具合が変わるので、とてもやりがいを感じられるバイトと言えます。
大学生が夏休みにバイトで稼ぐ平均は?
夏休みは授業がある時期よりもシフトに入れる時間が増えるので、いつもよりも稼ぐことができます。
また、夏休みやお盆の時期はどこのお店も繁忙期であり、イベントも増えるのでバイトの求人数も増えます。人をたくさん採用するために時給のいい求人も多くなる期間と言えます。
夏休み期間中に、バイトで10万以上稼ぐ人も少なくありません。平均すると5〜10万程度稼ぐ人が多いと言えるでしょう。
ただ、帰省をしたり旅行に行ったりするとその分はバイトを休むことになりますし、夏休みは多くの学生がシフトに入りやすく働きたい時期と言えるので、職場によってはシフトに入ることが難しくなることも考えられます。
その点、リゾートバイトは期間があらかじめ決まっていて、採用されると確実にシフトに入れるのでどれだけの収入が得られるのか計算しやすいバイトと言えます。
夏休みの短期バイトは大学生におすすめ?普通のバイトとの違いは?
夏休み限定などで行う短期バイトと、長期間勤務するバイトは次のような違いがあります。
まず1つ目は、メリハリのあるスケジュールを立てられるという点です。短期バイトだとバイトがある期間にしっかり稼いで、バイトのない時期は思い切り遊ぶことができます。帰省や旅行のスケジュールも立てやすいです。
2つ目の違いは、時給が高い求人が比較的多い点です。また、リゾートバイトなど住み込みのバイトを選んだ場合、寮完備やまなかい付きの求人であれば、バイト期間中は生活費が抑えられるためよりお金を貯めることができます。
3つ目の違いは、短期のバイトは日払いのバイトも多い点です。すぐにお金が必要なときにすぐ現金を得られます。募集する際に、いつ給料を得ることができるのかをあらかじめチェックしておきましょう。
夏休みの期間の短期バイトでガッツリ稼ごう!
夏休みを利用して、リゾートバイトなどの短期バイトを経験してみませんか?夏らしい体験や、思い出に残る時間を過ごしつつ、お金を稼ぐことができます。
ただ、海の家のスタッフなど人気の求人はすぐに枠が埋まってしまうことがあるので、確実に勤務したい場合や、友達と応募したい場合は、早めに求人のチェックをしておいてくださいね!